| ●2019年6月 今月の低タンパクメニュー なすと粗挽肉ボロネーゼごはん・オニオンサラダ・ヨーグルトゼリー 泉が丘内科クリニック 栄養相談室 【1食あたり栄養量】 
			
				| エネルギー | たんぱく質 | カリウム | リン | 食塩 | 炭水化物 | 動物性 タンパク質比
 |  
| 784Kcal | 9.2g | 522mg | 185mg | 1.1g | 116.7mg | 72.8% |    茄子と粗挽肉ボロネーゼごはん ・粗挽き肉の旨味とケチャップ味はごはんに合います。 【作り方】 @レンジ用のタッパーに真粒米と水をいれ、粒同士がくっつかないようによくかき混ぜます。タッパのフタを密閉しないようにのせて、500Wで2分×2分かけその都度よくかき混ぜます。加熱後、フタで密閉して蒸らしておきます。 A豚バラ粗挽き肉、生姜、ニンニクパウダーをフライパンで弱火で炒めていきます。肉に火が通ったら5o幅に切ったなす加えて軽く混ぜ、弱火のままフタをします。なすが柔らかくなったらAの調味料で味を調えます。 Bうずら卵は目玉焼きにします。水菜は水洗いして2〜3cm幅に切っておきます。 Cお皿に@のご飯を盛り付け、Aのボロネーゼ風ソースと水菜、うずら卵をトッピングします。 *豚バラ肉を自宅で粗みじん切りして使うのも良いでしょう。   栄養計算表 
    | 材料・ 1人分
 | 分量 | エネ ルギー
 | たん ぱく
 質
 | 脂質 | 炭水 化物
 | カリ ウム
 | リン | 食塩 |  
	| 真粒米1/25 | @ | 100g | 362 | 0.2 | 1.1 | 87.9 | 0 | 41 | 0.0 |  
	| 水 | 130cc | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0 | 0 | 0.0 |  
	| 豚バラ脂身付き | 30g | 116 | 4.3 | 10.4 | 0.0 | 75 | 42 | 0.0 |  
	| なす | 50g | 11 | 0.6 | 0.1 | 2.5 | 110 | 15 | 0.0 |  
	| 生姜 | 2g | 1 | 0.0 | 0.0 | 0.1 | 5 | 1 | 0.0 |  
	| ニンニクパウダ- | 0.2g | 1 | 0.0 | 0.0 | 0.1 | 1 | 1 | 0.0 |  
	| 食塩不使用ケチャップ | A | 20g | 20 | 0.4 | 0.0 | 4.4 | 114 | 0 | 0.0 |  
	| 減塩醤油 | 4g | 3 | 0.3 | 0.0 | 0.4 | 10 | 6 | 0.3 |  
	| コンソメ | 1g | 2 | 0.1 | 0.0 | 0.4 | 2 | 1 | 0.4 |  
	| うずら卵 生 | B | 8g | 14 | 1.0 | 1.0 | 0.0 | 12 | 18 | 0.0 |  
	| サラダ油 | 1g | 9 | 0.0 | 1.0 | 0.0 | 0 | 0 | 0.0 |  
	| 水菜 | 100g | 2 | 0.2 | 0.0 | 0.5 | 48 | 6 | 0.0 |  
	| 合計 |  | 541kcal | 7.1g | 13.7g | 96.5g | 377mg | 130mg | 0.7g |  
   オニオンサラダ ・この時期だけの新玉葱の甘味と食感。赤玉葱とパプリカの色味と一緒に。 【作り方】 @新玉葱、赤ピーマン、赤玉ねぎはスライサーで薄切りにしたら30分程度水にさらします。そのあとよく水切りしてプロチョイスマヨネーズで和えます。 A器に盛り付けたあと、味のアクセントに黒コショウをトッピングします。   栄養計算表 
	
		
			| 材料・ 1人分
 | 分量 | エネ ルギー
 | たん ぱく
 質
 | 脂質 | 炭水 化物
 | カリ ウム
 | リン | 食塩 |  
			| 新玉葱水さらし | 20g | 5 | 0.1 | 0.0 | 1.2 | 18 | 4 | 0.0 |  
			| 赤ピーマン | 15g | 5 | 0.1 | 0.0 | 1.1 | 32 | 3 | 0.0 |  
			| 赤玉ねぎ | 15g | 6 | 0.1 | 0.0 | 1.3 | 23 | 5 | 0.0 |  
			| プロチョイスマヨネーズ | 20g | 144 | 0.1 | 15.7 | 0.4 | 1 | 1 | 0.2 |  
			| 黒こしょう | 0.1g | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 | 1 | 0 | 0.0 |  
			| 合計 |  | 160kcal | 0.4g | 15.7g | 4.1g | 73mg | 14mg | 0.2g |  
	   ヨーグルトゼリー ・マシュマロの固まる成分を活かしたゼリー。超簡単調理! 
 【作り方】 @耐熱容器にマシュマロをいれて、レンジ(500w)で20秒加熱します。柔らかくなっているのでよく混ぜます。さらにヨーグルトをくわえてなめらかになるまでよく混ぜます。 A滑らかになったら、器に分けいれて冷蔵庫で30分以上冷やします。 Bブルベリージャム、あればミントの葉をトッピングします。 マシュマロには、原材料にゼラチン・コーンスターチが使用されています。 
 栄養計算表 
	| 材料・ 1人分
 | 分量 | エネ ルギー
 | たん ぱく
 質
 | 脂質 | 炭水 化物
 | カリ ウム
 | リン | 食塩 |  
	| マシュマロ | 15g | 49 | 0.3 | 0.0 | 11.9 | 0 | 0 | 0.0 |  
	| ヨーグルト無糖 | 40g | 25 | 1.4 | 1.2 | 2.0 | 68 | 40 | 0.0 |  
	| ブルベリージャム | 5g | 9 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 4 | 1 | 0.0 |  
	| 合計 |  | 83kcal | 1.7g | 1.2g | 16.1g | 72mg | 41mg | 0g |  |