● お花見弁当いかがですか
|
ごはんは1個ずつラップにくるんで硬くなるのを防ぎ、トッピングで見た目をあざやかにしました。
海老は色付けしたデンプン米を衣にしてカロリーアップに。
出し巻き、ぶりは串にさすことで見た目のボリュームをカバー。
含め煮の煮汁で菜の花の浸し、そら豆を含め煮します。
1品それぞれの工夫と、全体の組み合わせなど、ふだんの低たんぱく食にも参考になればと思います。 |
小手まり寿司
エネルギー |
たんぱく質 |
カリウム |
リン |
食塩 |
475Kcal |
1.1g |
82mg |
28mg |
0.5g |
材料 |
分量(g) |
1/12.5越後ごはんタイプ |
240 |
さとう |
18 |
穀物酢 |
25 |
食塩 |
0.5 |
大葉 生2枚 |
2 |
だし巻きたまご |
4 |
だいこん |
20 |
さとう *食紅で色付 |
3 |
穀物酢 |
5 |
作り方 |
|
1 |
米粒タイプの越後1/12.5は炊き上げて熱いうちに、酢飯にしておきます。 |
|
2 |
大葉は洗って軸の先端をおとしておきます。
大根はカツラムキにして桜色の甘酢液(食紅で色付け)に漬けておきます。
だしまき卵は直径3cm位に巻いて薄くスライスしておきます。 |
|
3 |
ラップに大葉をおき、その上に6等分 (1個約40g) にした酢飯をのせて成型し、大根、卵も同様に成型します。 |
ポイント
*酢飯にしてあること、1個ずつラップ包装、各飾りの材料が水分を保持できるので、作りたての味が保てます。
*手間はかかりますが、色彩により見た目のアプローチで食欲アップ!
変わりえび天
エネルギー |
たんぱく質 |
カリウム |
リン |
食塩 |
56Kcal |
1.71g |
30mg |
26mg |
0.1g |
材料 |
分量(g) |
大正えび1尾*小ぶりのもの |
8 |
片栗粉 |
3 |
食塩 |
0.1 |
でんぷん米
(半量を食紅で色付) |
3 |
揚げ油 |
3 |
作り方 |
|
1 |
でんぷん米は浸水しておきます。 |
|
2 |
エビは背わた、殻を処理しておきます。 |
|
3 |
水溶き片栗粉に食塩をくわえた衣に、2のエビをくぐらせ、1のでんぷん米をまぶして160度位の低温でゆっくり揚げます。 |
ポイント
*揚げるときにでんぷん米が外れやすいので、フライパンで多目の油をひいて揚げるのがベター
*でんぷん米にエビの旨味が移って美味。
*衣の片栗粉はもう少し分量増やして硬いほうが扱い易いかも。
串2種
エネルギー |
たんぱく質 |
カリウム |
リン |
食塩 |
62Kcal |
4.7g |
102mg |
44mg |
0.5g |
材料 |
分量(g) |
板こんにゃく |
20 |
白みそ 田楽 |
1 |
みりん |
1 |
山椒 |
少々 |
ぶり 生 |
15 |
濃口しょうゆ 漬け焼 |
2 |
酒、生姜汁 |
2g、少々 |
だし巻きたまご |
10 |
作り方 |
|
1 |
蒟蒻は扇型に切り下茹でしておく。
味噌・みりんで田楽味噌を作り、蒟蒻にのせオーブンで1〜2分焼いて山椒をふります。 |
|
2 |
調理液につけたブリは鉄串で刺して焼き上げ、冷めてから串から外します。 |
|
3 |
直径3cm位に巻いた出し巻き卵を7〜8mmの厚さ(10g)に切っておく。 |
|
4 |
蒟蒻田楽+ブリ、蒟蒻田楽+出し巻き卵の組み合わせでそれぞれ串にさします。 |
ポイント
*ブリは熱いうちに串から外すと身崩れしてしまいます。また、刺身を利用するとよいかも。
*出し巻き卵は加工品で栄養計算をしてあり、市販品の利用も可。
*少ない動物性タンパク食品を串の盛付けでボリュームアップ。動タン比は70%。
煮物・菜の花お浸し
エネルギー |
たんぱく質 |
カリウム |
リン |
食塩 |
69Kcal |
3.0g |
269mg |
58mg |
1.0g |
材料 |
分量(g) |
ひめ筍 水煮 |
20 |
ふき ゆで |
15 |
長芋 |
30 |
さとう |
5 |
うすくちしょうゆ 煮汁 |
6 |
みりん |
3 |
ゆりね1片 |
1 |
そらまめ |
10 |
*菜の花 |
12 |
作り方 |
|
1 |
ダシは濃い目にとり、調味料を加え煮汁を作ります。 |
|
2 |
1の煮汁でひめ筍、長芋、ふき、下茹でしたそらまめを煮含めます。 |
|
3 |
ゆりねは花びらに飾り切りして1の煮汁で煮含めたあと、縁を食紅で色付けします。 |
|
4 |
菜の花は下茹でして1の煮汁に浸しておきます。 |
ポイント
*筍、ふきは旬の食材ですが、水煮の方が低タンパク、低カリウムです。香りを愉しむときは「生」を一部に使うようにします。
*ダシを濃い目にとって調理すると薄味で食材の味が楽しめます。
泉が丘内科クリニック栄養相談室
|