泉が丘内科クリニック
 トップページ健康サポート>病気と治療の基礎知識
お知らせ
診療案内
クリニックの紹介
交通案内
健康サポート
サイトマップ
  リンク
 

〒933-0826
富山県高岡市佐野892-1

電話.0766-27-0211
FAX.0766-27-0255

診療科 一般内科、腎臓内科、膠原病治療、透析治療

休診日 日曜、祝日、土曜午後

診察時間
9:00-13:00/14:30-18:30

厚生労働大臣が定める掲示事項

お問い合わせ


 

季節の健康トピック病気と治療の基礎知識エクササイズのススメカラダに効く食材

健康サポート

 

熱中症

高温多湿の日本では、例年5月から9月にかけて熱中症にかかる人が増えます。総務省消防庁の統計によれば、毎年5万人以上が熱中症で救急搬送されており、多い年には100人以上が亡くなっています。

炎天下で激しい運動をしたり、屋外で長時間の作業をする場合に熱中症にかかりやすいのはもちろんですが、それ以外でも、高温多湿で汗が蒸発しにくいときや、風が弱く体の熱が外に放出しにくいときは注意が必要です。梅雨の時期でも、雨が上がり急に気温が上昇した日には熱中症患者が増えます。また室内にいても、閉め切った部屋でエアコンをつけずにいると、熱中症にかかることがあります。

熱中症は、字のとおり「熱に中(あた)」り、体温を調節する機能が低下することで起こります。頭痛やふらつきを前兆として、けいれんやめまいが起きたり、重症になると意識がなくなることもあります。高齢者や乳幼児のほか、二日酔いで脱水症状の人などがかかりやすいといわれています。

熱中症の症状にはさまざまなものがありますが、めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれんが起きた場合は、現場での応急処置で対応が可能です。しかし、吐き気を催したり、体温が高いままの状態が続いたり、意識がもうろうとした場合には、救急車などで医療機関に搬送して治療を行う必要があります。

医療機関では熱中症の患者に対し、体全体を冷やしたり、失われた水分や塩分を点滴で補充する治療が行われます。症状が重い場合には、カテーテルによって胃に冷やした生理食塩水を注入したり、血液を冷却したりすることもあります。

こうした状況を招かないようにするためには、何よりも予防が大切です。体重の3%の水分が失われると体温調節がうまくいかなくなりますので、暑い日には、こまめに水分を摂るように心がけましょう。水分とミネラルを同時にとれるスポーツドリンクがオススメですが、最近は熱中症予防のための塩飴も売られていますので、これを水と一緒に摂取してもいいでしょう。


ページの先頭に戻る


Copyright © Nikkei Medical Custom Publishing, Inc. All rights reserved.